自動車保険を安く選びたいならコチラ
各社の保険料を比較することで、あなたにピッタリの保険に安く加入できます!
年間の走行距離が短いなら、走行距離の割引がある保険会社が断然有利
年間走行距離によって自動車保険の保険料が安くなるというのは、自動車保険のCMでもよく聞かれますよね。
年間走行距離をリスク細分に加えて保険料に違いをもたせている保険会社としてよく知られているのはソニー損保ですが、そのほかにチューリッヒやアクサダイレクト、セゾン自動車保険などがあります。
クルマを運転する回数が少ない方や、使用目的が家庭用という範疇にある方なら、走行距離による割引がある自動車保険を利用したほうが、保険料は安くなる傾向になります。
ライフスタイルの変化で運転する距離が短くなくなったという方も、自動車保険を安くしたい場合は下記のような保険会社で見積もり比較をしてみると良いのではないでしょうか。
でも、どうして走行距離が少ないほど保険料が安くなるのでしょうか?
実は「走行距離」とはリスク項目の一つで、保険会社はこの項目を使って保険料を計算して良いことになっているのです。
ただし、採用する、しないは保険会社しだいとなります。
つまり、
・年間走行距離が短い⇒事故リスクが低い⇒自動車保険の保険料が安い
・年間走行距離が長い⇒事故リスクが高い⇒自動車保険の保険料が高い
ということになります。
走行距離区分をオーバーした時と余った時
自動車保険を契約する場合は、保険会社によっては走行距離区分を自己申告して設定しなければなりません。
走行距離区分が短くなればなるほど保険料も安くなっていくので、できるだけ自分にあった短い走行距離区分を選びたいものです。
ですが、ちょっと厄介なのが走行距離区分は走った分を申告するわけではなく、これぐらい走るだろうというのを予想して決めなければなりません。(保険会社によっては「過去1年間に走った距離」を申請する保険会社もあります)
ですので、設定した走行距離区分を超えてしまう方もいると思います。
超えてしまった走行距離はどうしたらいいかというと、超えた分を保険会社に申告して追加分の保険料を支払う必要があります。
例えば、走行距離区分を「3,000km以下」の設定していた時に、3,000kmを超えてしまった場合は、次の走行距離区分(5,000kmの場合は5,000km)に変更する必要があります。この際に変更日から、保険満期日までの走行距離区分を変更した差額分を支払う必要があります。
・走行距離区分変更し忘れた場合
変更し忘れたからといって、事故を起こした時に補償が対象外になるわけではないですが、事故時の調査などで年間走行距離の区分が超えてしまったことがわかった場合、変更日から保険満期日までの追加分の保険料を払えばよかったものが、年間分の差額保険料を支払わなければならなくなるので、年間走行距離の区分を超えた場合はちゃんと超えたことを連絡して、区分の変更をするようにしましょう。
年間分の差額保険料を払うのはソニー損保の場合になります。他の自動車保険会社では違うところもあるかもしれませんので、ご注意して下さい。
・走行距離区分が余った場合
走行距離区分が余った場合は特になにもありませんが、「ソニー損保」では「くりこし割引」といって、保険期間中に実際に走った走行距離が、契約距離区分の上限キロ数を1,000km以上下回る場合は、その差額保険料に相当する額を、翌年の契約の保険料から割引してくれるサービスがあります。
自動車保険の一括見積もりで、保険料が平均25,000円安くなっています。
「自動車保険一括見積りサービス」の中でもお勧めは【保険スクエアbang!】です。
無料で大手保険会社のサービスや保険料を一覧で比較できます。
各保険会社それぞれの資料を調べる手間が省けて、一番お得な任意保険を選べます。