自動車保険を安く選びたいならコチラ
各社の保険料を比較することで、あなたにピッタリの保険に安く加入できます!
その他の割引き
そのほかの割引きについて説明します。
インターネット割引き
イレクト型(通販型)自動車保険では、自社のホームページなどから加入申込みをした場合に保険料を割り引く制度を用意しているのが一般的。
これを「インターネット割引」と言います。
インターネット割引は、保険会社が指定したWebサイトから契約申込みをするだけで適用されるので、保険料を節約したい人はぜひ利用したいところです。
ただし、注意が必要なのは、保険会社によって割引額の設定方法に大きな違いがあるということ。
下にインターネット割引の設定方法の例を挙げたので確認してください。
■新規加入時と継続時の割引額が異なる保険会社の例
・新規加入時:8,000円割引き
・継続時:2,000円割引き
■新規加入時と継続時の割引額が同一の保険会社の例
・新規加入時:10,000円割引き
・継続時:10,000円割引き
■保険料の一定割合を割引する保険会社の例
・新規加入時:保険料の約10%割引き(上限20,000円)
・継続時:保険料の5%割引き
運転者年齢制限特約
運転者年齢制限特約とは、車を運転するドライバーの年齢に、最低年齢の制限を設定する事で適用される割引です。
これは、年齢が低く、運転歴が短い人ほど事故を起こす確率が高い為です。
複数所有自動車契約割引
複数所有自動車契約割引(セカンドカー割引)は、同じ契約者が2台目以降の車について自動車保険に加入する際に適用される割引です。契約名義が個人である事や、1台目の等級が11等級以上である事などの条件はありますが、通常6等級からスタートする契約を、割引が適用される事で7等級からスタートする事が可能です。
使用目的割引
リスク細分型の自動車保険では、車の使用目的によって保険料が変わります。
車を使用する頻度が高い程、事故発生の確率も上がるため保険料が高くなります。使用目的は、以下のように分類されています。
仕事・業務 ⇒一番保険料が高い
通勤・通学 ⇒次に保険料が高い
日常・レジャー ⇒一番保険料が安い
エコカー割引
エコカー割引は、ハイブリッドカーや電気自動車などの自動車に適用される割引です。ガソリン自動車であっても、二酸化炭素排出量の少ない低燃費車・低排出ガス車であれば、割引の対象となる可能性があります。
ABS装着割引
ABS装着割引は、ABSを装着している自動車に適用される割引です。ABSとは、アンチロック・ブレーキ・システムの事で、急ブレーキ時などにタイヤがロックする事を防ぐシステムです。
横滑り防止装置装着割引
横滑り防止装置装着割引は、横滑り防止装置(ESC)を装着している車に適用される割引です。
エアバッグ装着割引
エアバッグ装着割引は、エアバッグを装着している車に適用される割引です。
盗難防止装置装着割引
盗難防止装置装着割引は、盗難創始装置が装着されている車に適用される割引です。
自動車保険の一括見積もりで、保険料が平均25,000円安くなっています。
「自動車保険一括見積りサービス」の中でもお勧めは【保険スクエアbang!】です。
無料で大手保険会社のサービスや保険料を一覧で比較できます。
各保険会社それぞれの資料を調べる手間が省けて、一番お得な任意保険を選べます。